社員が働きやすい環境
フレックス勤務制度、
その他勤務に関する制度
基本的には9:00~18:00(1時間休憩)の1日8時間勤務が当社の勤務時間ですが、
フレキシブルな出社や退社を認めています。コアタイムもありません。
その他にも、1日7.5時間勤務でも8時間勤務したものとみなす、「みなし勤務」という制度もあります。
(※一部適用外のプロジェクトがあります)
在宅勤務
昨今の「働き方改革」の一環として、在宅勤務やカジュアルな服装で勤務できる環境もあります。
多くのプロジェクトにて在宅勤務が利用されています。
(約92%のプロジェクトが在宅勤務が可能です。)
ただし、在宅勤務と出勤の比率は、プロジェクトによって異なります。
残業手当、年間休日
月の所定時間を超えた勤務(8時間×営業日数)は残業手当となり、残業時間に応じて100%残業代として支給します。
さらに、1分単位で支給されるので退社時間は時計に合わせるのではなく、仕事に合わせた効率の良い残業が可能です。
完全週休二日制、祝日、年末年始のほか有給休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇(勤続10、20、30年目に5日間)
- 休日
-
- 年間休日はカレンダーによる
(祝日により変化)
- 有給休暇平均取得日数
-
社員間交流
当社では社員間の交流や各部署間の連携をスムーズにするため、
さまざまな社内イベントの実施や個人イベント実施することができます。
社内イベント
社員総会・新入社員歓迎会(4月)、ボウリング大会(6月)、部門総会(11月)、忘年会(12月)などの会社主催のイベントを実施しています。
社員旅行
3年に1回のペースで社員旅行を実施しています。
しかも1回に3カ所開催しています。(例、国内温泉、海外都市、海外リゾート)
1カ所だけでも、全部行ってもOKという、旅行参加もあなた次第な自由度の高いスタイルです。
これまでの実績:ハワイ、ケアンズ、バリ、シンガポール、台湾、香港、沖縄、熱海、箱根など。
個人(有志)でのイベント
同じ興味や趣味のある社員同士を募い、個人で好きなイベントを実施する事ができます。
例:スマブラ会、映画鑑賞会、餃子会、野球、フットサル、卓球、謎解き、バンジージャンプ体験など
「フリースペース」について
イベントに会社のフリースペースも自由に使用できます。
オフィスグリコ、ネスカフェドルチェなどを利用でき、冷蔵庫にはアルコールもスタンバイ。
特にイベントがなくても勤務時間が過ぎれば、テレビを見たり、談話したりしながらお酒を飲んでもOKです。
子育てサポート環境
当社は企業の持続的な成長に向けた重要な戦略のひとつとして、女性活躍推進にも努めています。
「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定【くるみん認定】も取得しています。
従業員がキャリアを中断せずに働き続けることができるよう、出産や育児、
介護などによる休暇・休職制度などはもちろんの事、復職後の時短勤務も可能です。
(※男性社員の育児休暇取得実績もあります)
住宅カフェテリアプラン
社員の住宅に関する福利厚生です。住宅に関する会社の制度や手当を、
自分のライフスタイルに合わせて自由に3つの内から1つを選択できます。(選び直しもOK)
選択できるのは、「寮制度」、「リロ制度」、「住宅手当」の3種類です。
寮制度
会社所有の物件に社員が居住する制度です。
ルームシェア型と単身寮があります。
※ルームシェア型:25,000円/月(水道光熱費込)
単身寮:30,000円/月
リロ制度(借上げ社宅)
社員が物件を直接探し、会社名義で契約を行う制度です。
契約の際に発生する初期費用の大半と、年代別に月々の家賃を補助します。
(※家賃補助金額=15,000円~20,000円/月)
住宅手当
社員(または家族)で所有または契約している物件については、住宅手当が支給されます。
(※寮制度もリロ制度も利用していない社員が対象となります。)
資格取得支援制度
社員のITに関する資格取得に向けて、支援する福利厚生です。
推奨する資格を取得した場合、受験料免除や資格一時金支給などの特典があります。
推奨資格例
各種ITベンダー資格(受験料免除)
情報処理系国家資格(一時金支給:50,000~200,000円)
※ITパスポートは受験料分を支給
その他の福利厚生
- ●産休・育休、育児・介護休業制度
- ●次世代育成手当(扶養家族手当)
- ●企業型確定拠出年金制度
- ●退職金制度(諸条件有)
- ●関東ITソフトウェア健康保険組合加入
(※リゾート施設・スポーツ施設・テーマパーク施設等の利用補助あり)